令和7年度北本市特定健診のお知らせ
実施期間:令和7年6月16日(月)~10月31日(金)
予約開始:令和7年6月2日(月)
ご不明な点は直接お問い合わせください
高齢者帯状疱疹ワクチンの定期接種化のお知らせ
令和7年4月1日より定期接種可能となります
年度末年齢で65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方
ご希望の方はお問い合わせください
男子への4価子宮頸癌ワクチン任意予防接種開始になります
令和7年4月1日より任意接種が可能となります
ご希望の方はお問い合わせください
お知らせ
大人のインフルエンザ、コロナウィルス予防接種について
実施期間:令和6年10月1日~令和7年1月31日まで
9月18日からWeb予約可能です
インフルエンザ、コロナウィルス予防接種は同時接種可能です
ご不明な点は電話もしくは窓口にお問い合わせ下さい
お子様のインフルエンザ予防接種について
実施期間:令和6年10月1日~令和7年1月31日まで
対象年齢・接種回数:生後6ヵ月から12歳までのお子様は2回接種可能です。
※2回目の接種は1回目から2~4週間ほど間隔をあけてご予約ください。
9月18日からweb予約可能です。
生後6ヵ月から2歳までのお子様は水曜日、木曜日の小児科外来での対応となります。
3歳以上のお子様は内科外来での対応が可能となっております。
ご不明な点はお問い合わせください。
発熱外来の予約について
下記の症状のある方は「発熱外来」のご予約をお願いいたします。
・2日以内に37.5℃以上の発熱があった方
・コロナやインフルエンザに関する検査をご希望の方
※小学生以上のお子様は発熱外来をご利用いただけます。
未就学のお子様につきましては、水・木曜日の小児科外来を予約または受診してください。
金曜日の午後につきましては、15歳以上対象とさせていただきます。
【内視鏡検査の予約について】
・胃カメラ検査はWeb予約可能です。
・大腸カメラ検査は受診していただいてからの予約となります。
【高齢者の予防接種について】
「高齢者肺炎球菌(定期接種)」「高齢者帯状疱疹(定期接種)」のみWeb予約が可能です。
その他のワクチン(B型肝炎、MR、麻疹、風疹、ムンプス、ニューモバックス、プレベナー)はお電話か直接窓口にてお問い合わせください。
【発熱外来の予約について】
下記の症状のある方は「発熱外来の」予約をお願いいたします。
・2日以内に37.5℃以上の発熱があった方
・コロナやインフルエンザに関する検査をご希望の方
※小学生以上のお子様は発熱外来をご利用いただけます。ただし、水曜日金曜日の午後は15歳以上対象とさせていただきます。
時間予約Web受付時間
Web受付時間
24時間受付
・診察(内科、循環器科、埼玉医大医師):2ヶ月前~当日30分前まで時間予約が可能です。
・市健診:2か月前~前日13時まで時間予約が可能です。
・高齢者肺炎球菌(定期接種)、高齢者帯状疱疹(定期接種):2ヶ月前~1週間前まで時間予約が可能です。
・胃カメラ:1か月前~前日(休診日は不可)13時まで時間予約が可能です。
・発熱外来:前日の18時から当日予約時間30分前まで時間予約が可能です。
・インフルエンザワクチン、コロナワクチン:予約時間30分前まで予約が可能です。
スマートフォンなどでの予約の確認・キャンセル・変更について
スマートフォンなどでの予約の確認・キャンセル・変更をご希望の方は、当ページの一番右上にある【予約メニュー】を押してご希望のメニューをご選択下さい。
当院が初めての方の予約について
新規患者様の予約完了時に表示される仮患者番号と仮パスワードは、予約の変更やキャンセルの際に必要となります。ページを印刷するか、メモを取るなどして、忘れないようにしてください。
※完了画面でブックマークをしても、表示が変わるので確認することはできません。
メールアドレス登録のお願い
ご案内
診療時間