お知らせ
3月18日(火)
都合により、午後の診療予約は16:15までとさせていただきます。
3月の休診日
3月は臨時休診の日が多くて申し訳ございません
3月19日(水)
3月25日(火)
臨時休診とさせていただきます。
HPVキャッチアップ接種の新ルール
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)のキャッチアップ接種のルールが大幅に改定されました。
今までは「キャッチアップ事業は令和6年度いっぱいで終了する。」
言い方を変えると、「遅くとも11月中に1回目の接種しないと、3回全部を無料ではできなくなります。」
という事になっていましたが、ここにきて厚労省から
「今年度中に1回目の接種を行えば、3回目まですべて無料で行う。」
という形に改定されました。
今まで1度も接種をできなかった方も、「今からでも間に合う」という事です。
今回こうしたルール改正が行われたのは、
#1接種率が伸びていない
#2しかし必要な予防接種である
という事が背景にあります。
国がそこまで「接種をして欲しい」と考えている有効なワクチンです。
以前に過剰な副反応報道がなされましたが、純粋に科学的に判断すればぜひ受けてほしいワクチンです。
今までのところ「予防接種が原因で死亡した」とされるケースはありませんし、
「子宮頸がんで毎年3000人の女性が命を落としている。」
という現実にも、眼をそむけないでいただきたいと思います。
無料で接種を終わらせることがまだ可能ですので、ぜひご検討ください。
おたふくかぜ、受付停止
当院で使用している第一三共製薬のおたふくかぜワクチンの流通が止まってしまいました。
国内では武田薬品でも生産をしていますが、こちらも入手することはかなわず、
申し訳ありませんが、おたふくかぜワクチンの新規の予約を停止いたします。
第一三共製薬のワクチン流通再開は、半年先の9月頃の見込みとなっています。
4月の休診日
4月18日(金)
4月25日(金)
臨時休診とさせていただきます。
専門外来について
気管支喘息、アトピー性皮膚炎など、定期的な受診を必要とする慢性疾患の患者さんのために、毎週水曜日の17時から19時の間に専門外来を設けています。
これは定期的に通っていただくために、部活、習い事、保護者の方のお仕事、などが終わってから受診していただくためのシステムです。
そして、感染症患者さんのいない「うつしっこのない」時間枠となるために、
予防接種を希望される方についてもお引き受けすることになります。
一般診療は行いませんのでご了承ください。
予防接種について
当院では予約制をとっているために、予防接種にいらした方についても院内での滞在時間は短くなります。
このため、予防接種は診療時間中のすべての時間で受け付けております。
毎週水曜日の17時から19時の時間帯にもお引き受けしております。
接種を希望される方は、母子手帳、健康保険証、乳児医療証、マイナンバーカードをお持ちいただけるとスムースに進みます。
中でも母子手帳は必須で、これがないと接種できません。
また定期接種(赤ちゃん接種)をお受けになる場合には、必ずそれ以前の接種歴を確認することになりますので、
可能であれば、予約サイト内の「予防接種歴」をご入力いただくと、来院する以前に確認が取れますのでスムースに進み便利です。
マイナンバーカードについて
はじめて当院を受診される場合、マイナンバーカードをお持ちの方は、事前に健康保険証とのひもづけがされていなくても、健康保険証とともにお持ちになっていただくことをおススメします。
マイナンバーカードを活用することによって、新たにカルテをお作りする場合に、こちらでは住所、氏名、生年月日、健康保険証の番号などの基本情報を取得することができます。
これによって、転記ミスがなくなり、待ち時間が大幅に縮小されます。
医療機関で読み出すことができる情報は限られており、その項目は結局のところカードなしでも書面でお伝えいただく情報と同じであるため、
「マイナンバーカードを利用すると、予期せぬ情報漏洩につながるのではないか?」という心配は全くありません。
同じ項目をこちら側が取得するのに、患者さんの側は「書かなくていい」、こちらの側は「キーボードから入力しなくていい」というwinwinの関係になります。
カードなしで基本情報をご記入いただく場合には、新しいカルテを作る際に多大な手間を要します。
このため、既に診察券をお持ちの方や、マイナンバーカードをお持ちの方が後からいらした場合には、そちらの方を先にお通しし、
診察室が無駄に空いている時間を少なくするという運用をさせていただくことになります。
考え方としては「最初に受付を開始した方」ではなく「最初に受付を終了した方」からお通しするとお考え下さい。
これは、「最後に帰られる方に、できるだけ早くお帰りいただく」というためのやりくりであるとご理解ください。
また、乳幼児・こども受給者証の情報はマイナンバーカードにはひもづけされていませんので、忘れずにお持ちください。
時間予約Web受付時間
Web受付時間
24時間受付
・一般診察/専門外来:2ヶ月先~30分前まで時間予約が可能です。
スマートフォンなどでの予約の確認・キャンセル・変更について
スマートフォンなどでの予約の確認・キャンセル・変更をご希望の方は、当ページの一番右上にある【予約メニュー】を押してご希望のメニューをご選択下さい。
当院が初めての方の予約について
新規患者様の予約完了時に表示される仮患者番号と仮パスワードは、予約の変更やキャンセルの際に必要となります。ページを印刷するか、メモを取るなどして、忘れないようにしてください。
※完了画面でブックマークをしても、表示が変わるので確認することはできません。
メールアドレス登録のお願い
ご案内
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
17:00~19:00 |
― | ― | 〇 | ― | ― |
専門外来/水曜17:00-19:00(定期通院・予防接種のみ)
休診日/土曜・日曜・祝日
アクセス